家族葬のたびだちの葬儀に関するQ&A
Q.
Q 病院や施設で亡くなり搬送を求められています。できれば葬儀までの間、お線香をあげられるように面会可能な場所がいいです。安置場所はありますか?
A 家族葬のたびだちでは本館の隣に安置室を完備しております。安置室の中には小さな祭壇があり、ご拝顔やお線香をあげることが可能ですのでご安心ください。
Q.
Q 家族葬でどのぐらいの参列者に対応可能でしょうか
.A 家族葬のたびだちでは同時着席25名様までの会館となっております。ご時世柄、お通夜の時間を2部に分け、一般焼香の時間には焼香のみで弔問していただくスタイルが定着しております。その場合、例えば、25名様以内のご家族・ご親族様のお通夜を済ませた後に100名様程の弔問客の皆様が入れ代わり立ち代わりで会館にいらっしゃることも可能です。一日葬でも家族葬でもこのスタイルでの葬儀が定着しつつあります。
Q.
Q 費用を極力抑えたいです。できれば式を行いたいですが、お金がかかるなら直葬も検討します。費用を安く抑えるポイントがあれば教えてください
A 最後だからとあれもこれもと望めば葬儀代も高額になります。慣習の違う他家や周囲のお話にあまり流されないことです。ご先祖様に感謝をしながら生きていく私たちにもお金がかかります。家族葬のたびだちでは14.5万円の面会できる火葬式をはじめ、26.5万円の一日葬、34万円の家族葬のそれぞれプラン内に2泊3日分のはじめから厳選されたものが含まれておりますのでご安心ください。家族葬のたびだちでお葬式をされた方の平均葬儀代金は36.4万円です。(全国的な葬儀の平均費用:149万円/2023年度)もちろん、9.5万円の直葬プランもございます。
Q.
Q コロナで亡くなった場合、通常の葬儀と違う点はありますか
A 以前はコロナで亡くなった場合、ご拝顔が叶わぬまま火葬することがほとんででしたが、現在は他の理由で亡くなられた方々と変わらぬ方法でお葬式を行うことが可能です。
Q.
Q 生前のうちに事前相談していたほうがいいのでしょうか?
A .万が一、急にご家族が亡くなられた際には葬儀社を選ぶ時間はほとんどなく、また、葬儀社が決まっても葬儀プランの内容まで詳しく見る時間はないため、葬儀社さんに勧められるがままにプランを決定し、高額な請求額を見て驚く…という方が多いと聞きます。生前から事前相談をしておくと、もしもの時に慌てず安心できるかと存じます。どんなことでも、お気軽にご相談くださいませ。
Q.
Q 直葬で出来れば火葬前に少しお別れの時間を取りたいです。簡単に棺の中にお花を収めるなどのお別れは可能ですか?
AA.直葬プランで火葬の前に最期のお別れを希望させる場合には「面会できる火葬式」(14.5万円)のプランをお勧めしております。霊柩・搬送、ドライアイス、預かり安置代、役所手続き、棺、仏衣、線香・ろうそく、骨箱、枕飾り、白木位牌、後飾り祭壇など必要最低限のものがはじめからプラン内に含まれていますので、金銭的ご負担も少ないかと存じます。
Q.
Q 一日葬について葬儀の流れを教えてください
A 一日葬の流れといたしましては、いわゆる「お通夜」を行わず、火葬前の「告別式(お葬式)(お別れ式)」のみを行うプランとなっています。お寺さんとのお付き合いがない方には檀家になる必要のないお寺さんのご紹介も可能です。
費用といたしましては、26.5万円(税別)です。
Q.
Q家族葬(30名程)の流れや、費用感など教えてください
A 家族葬の流れといたしましては、いわゆる「お通夜」を行い、火葬前には「告別式(お葬式)(お別れ式)」を行う一般的な葬儀のスタイルです。家族葬を聞くと普通のお葬式と何が違うのか?と疑問に思う方も多いと思いますが、故人の家族や親族、親しい友人や知人など、少人数で執り行われる葬儀のことを指して使われる言葉であって中身は普通の葬儀と変わりません。お寺さんとのお付き合いがない方には檀家になる必要のないお寺さんのご紹介も可能です。
費用といたしましては、34万円(税別)です。初めての喪主でご不安なことも多いかと存じますが、分からないことは一つひとつサポートいたしますのでご安心くださいませ。
家族葬のたびだちの一問一答
Q1.
Q会社で大切にしていることを教えてください
A 弊社代表は5年前に母・2年前に父を亡くしました。喪主を経験し、高額な葬儀代金に驚くとともに、「もう少し喪主に寄り添った料金設定にならないものか?」と考えるように。当たり前のように追加料金を取られる棺のグレードアップ代…霊柩車を使うだけでプラス10万円…哀しみに暮れる中で早急に選択を迫られ、葬儀社さんに勧められるがままに…。「プランの中に必要なものがすべて含まれている葬儀」「小さくても安くても満足できるお葬式」そんな葬儀社はないだろうか?なければ自分で始めれば良い!そんな想いから、父の死後「家族葬のたびだち」の代表に就任いたしました。喪主の経験があるからこそ、喪主様の立場に立って葬儀サービスを提供できると考えております。
Q2.
Q3.
Qどんな葬儀に対応していますか?
A 火葬式をはじめ、お別れ式、一日葬、家族葬の4つのプランをご用意しております。
ご希望であれば自宅葬、寺葬も対応可能です。また、生活保護を受給されている方が実質負担0円で行える福祉葬にも対応可能でございます。
宗教はすべての宗教に対応可能です。
Q4.
Q葬儀式場について教えてください
A 石巻駅から車で10分、石巻河南インターから車で15分の場所に自社斎場を保有しています。同時着席25席までの家族葬にぴったりな会館となっております。会館のすぐ隣にはご安置室も設置しております。駐車場は30台程度駐車可能です。
Q5.
Q葬儀プランはどのような特徴がありますか?
A ドライアイス代や、斎場から火葬場までの霊柩車の代金がプラン内に含まれていない葬儀社様も多いですが、家族葬のたびだちではお葬式に必要なものをはじめから厳選してプラン内に含めて提供しております。一日葬や家族葬のプランには生花や遺影写真をはじめ、追加料金のかからないプラン設定となっております。(納棺師さんによるメイクなどの納棺式は別途28,000円)
お葬式が初めてで何を選んだら良いか分からない!という喪主様からも「プラン内容がわかりやすい」と大変ご好評いただいております。
Q6.
Qこだわりや特徴について教えてください
A 家族葬のたびだちでは、できるだけ喪主様の金銭的負担が軽くなるような葬儀をご提案させていただいております。
安いからといって簡素な葬儀ではなく、色とりどりの生花や温かいご家族さまに囲まれた最期のお別れの時間を提供させていただいております。
家族経営の小さな会館だからこそ、人件費にお金をかけず、その分低価格で葬儀サービスを提供させていただいております。
Q7.
Q8.
Q実際に葬儀を施行したお客様からの声はいかがでしょうか?
A 現在、Googleでの口コミ評価の平均は星5つをいただいております。(2025年4月現在)
Q9.
Qお話をする際はどんなことを意識していますか?
A 初めてのことで慣れないことの多い葬儀に関して、少しでも不安が軽減されるようにご家族様の立場に立って考え、サービスを提供させていただいております。はじめのプラン説明から葬儀の費用を明確かつ追加料金のかからないように提案させていただき、過度なオプションのご案内は控えさせていただいております。また、代表自ら喪主を務めた経験があることから、喪主様の気持ちに寄り添った対応を心がけております。
Q10.
Q葬儀の費用がどのくらいかかるか心配なのですが大丈夫でしょうか?
A 他の葬儀社様とのプラン内容比較表を提示し、追加料金がほとんどかからないこと、プラン内にはじめから必要なものが含まれていることを分かりやすくお伝えしております。
Q11.
Q葬儀後のアフターフォローのサービスはありますか?
A 代表者と喪主様方が直接やり取りする流れとなる為、様々なご相談をお受けしております。
家族葬のたびだちでは、自社にて海洋散骨をおこなっております。ご希望の方には海洋散骨をご案内しております。
Q12.
Q新型コロナウィルス感染防止としてどのような対策をしていますか?
A スタッフのマスク着用を義務付け、会館の定期的な換気とアルコール消毒を行っております。
Q13.
Q葬儀を検討しているお客様へのメッセージをお願いします
A 「お葬式って結局いくらかかるの?」「どうせ追加料金取られるんでしょ」「家族葬ってどんな感じ?」などどんなことでも
まずはお気軽にご相談ください。お電話のみでもお見積りを即答させていただいております。